ozavski-web 掲示板
円筒分水や堰堤、用水路などの画像投稿BBSです
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全597件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
片貝川右岸の円筒分水槽
投稿者:
ナナシ
投稿日:2014年 8月 9日(土)08時56分16秒
返信・引用
1年ぶりに行ったら、リニューアルされていました(写真1枚目)
あの、古びたコンクリートがいい味出していたんですけどね。
その数日後、魚津の大雨の後にも行って来ました(写真2枚目)
用水が土砂崩れで埋まったりしたのか、せき止められていました。
Re: 井手大山の円筒分水見てきました
投稿者:
おざ
投稿日:2014年 8月 2日(土)11時05分7秒
返信・引用
>
No.557[元記事へ]
rasさん、投稿ありがとうございます。
これまで水が流れていない場面しか見ていないので、もしかして廃円筒分水?と勘繰っておりましたが、綺麗な水の流れで一安心ですね。
また、西の方の様子もご投稿ください。
井手大山の円筒分水見てきました
投稿者:
ras
投稿日:2014年 7月27日(日)18時53分41秒
返信・引用
>
No.529[元記事へ]
元気に流れておりました
Re: 疣岩円筒分水
投稿者:
おざ
投稿日:2014年 7月27日(日)17時57分56秒
返信・引用
>
No.555[元記事へ]
だいさん、連投ありがとうございます。
スタンド=合理化して用地を最小限にした結果
なのでしょうけど、・・・・うーむ。
疣岩の涼しさは良いですねー。夏でもあの水量は涼しそうです。
これで暑い夏も乗り切れそうですね。
疣岩円筒分水
投稿者:
だい
投稿日:2014年 7月26日(土)18時56分36秒
返信・引用
あとは暑いので雪の円筒分水を貼っておきます。
稲瀬地区 正源寺分水工
投稿者:
だい
投稿日:2014年 7月26日(土)18時48分45秒
返信・引用
こちらもスタンド。スタンドって何でしょ?
寿安上堰 立石分水工
投稿者:
だい
投稿日:2014年 7月26日(土)18時46分6秒
返信・引用
こちらは分水スタンドと書かれてました。
北学田第1支線分水工
投稿者:
だい
投稿日:2014年 7月26日(土)18時42分18秒
返信・引用
画像あげておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Vxd1LrNxrtc&list=UUJMdCpudivkun8HjnFLQk9A&index=108
Re: リニア車両基地と中津川市の円筒分水
投稿者:
おざ
投稿日:2013年10月12日(土)14時00分5秒
返信・引用
>
No.550[元記事へ]
>ゆうさんへのお返事です。
情報ありがとうございます。(お返事が遅くてすみません)
あの辺りは開発できそうな土地ですから目を付けられたのかもしれませんね。
車両基地と円筒分水をハイブリッドに観賞できる展望台なんかができると、なお良いですね。
もしも引っ掛かっても、もう一度円筒分すを選んでいただきたいものです。
また動きがありましたらお教え下さい。
リニア車両基地と中津川市の円筒分水
投稿者:
ゆう
投稿日:2013年 9月30日(月)00時50分35秒
返信・引用
話題が重なりますがこちらはイオンモールではありません^^;
リニア駅などの詳細が公表され、いよいよ本格始動!といったリニア中央新幹線。
そう、リニアの車両基地が中津川市に作られることになり、円筒分水の直ぐ近くが
予定地となっているのです。(恐らく車両基地は地上に建設)
予定地と円筒分水の地図を重ねてみると・・・、ギリギリセーフ!!!?
いやはや、かなりキワドイ感じです。
青線は調べた支流と分配先の用水なのですが分配先の一つは完全に予定地の
真下になっています。 ため池の一部も予定地に重なっています。
この円筒分水が無くなると多くの田畑が困ることになるので無くなることはないと
思いますが・・・どうなるのでしょうかね。残ることを祈るばかりです。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
/60
新着順
投稿順
片貝川右岸の円筒分水槽
投稿者:ナナシ 投稿日:2014年 8月 9日(土)08時56分16秒あの、古びたコンクリートがいい味出していたんですけどね。
その数日後、魚津の大雨の後にも行って来ました(写真2枚目)
用水が土砂崩れで埋まったりしたのか、せき止められていました。